介護職の生活援助・身体介護・通院介助

介護職の仕事には、生活援助・身体介護があり、それぞれで仕事内容が異なることは知っておきましょう。生活援助は調理・掃除・洗濯・ベッドメイクなど日常生活を行う上で最低限必要な支援を行うために、介護施設や老人ホーム、訪問介護などでサービスが提供されています。介護施設では無資格でも生活援助を行う介護職員として働くことができますが、訪問介護で生活援助を行うためには資格が必要です。また、介護施設や老人ホームでは車いすでの移動のサポートやイベントなどレクリエーションが、訪問介護では買い物の代行、衣替えなども生活援助に含まれています。一方、身体介護は要介護者の体に直接触れる仕事が主になるため、一人では食事を取ることができない人の介助をしたり、入浴や清拭、排せつなどの介助を行います。介護職初心者の方は、生活援助と身体介護の仕事の違いが分かりにくいので、働く前に予め学んでおくと良いかもしれません。

また、通院介助という仕事もあります。通院介助は要介護者が病院に受診する際に付き添いを行い、受付の手続きや薬の受け取り、移動時の乗降介助なども行います。身体介護を行うためには、介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・介護福祉士などの資格を取得する必要がありますが、介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修は未経験者でも資格を取得することが可能です。生活援助を専門的に行う民間資格に生活援助従事者研修があり、この資格を取得すると訪問介護における生活援助を行う介護職員として働くことができますが、要介護者の体に触れる身体介護を行うことはできないため、身体介護を行う時には他の有資格者がサポートすることになります。